こんばんは
先週は大阪で開催された鉄道技術展に行ってきました。
この話はさておき、前回問いかけた「もし山手線の運行形態が大阪環状線のような運行形態やったら?」という投稿の続きを考えましょう。
現時点で考えたことを整理しますと。
- りんかい線を勝手にJR線にしてゆめ咲線に対応。品川から分岐し、夢の国、新浦安まで伸びる路線とする。
- 京浜東北線の対応が思いつかない。
そしてこれから阪和線や関西本線(大和路線)に対応する路線を考えたい。
そこですぐ思い浮かべるのが中央本線、新宿駅で分岐して山梨方面へと…そして中央線も快速や中央特快のほか、特急がたくさん往来する、阪和線っぷりのカオスな路線です。
そこで埼京線を関西本線と対応しようとしますが、埼京線は池袋から分岐しているほか、関西本線は天王寺が起点ではなく、今宮まで環状線と並走してJR難波まで伸びています。ここは逆に大昔の中央線に似たような感じですね… うまいこと、中央線を四ツ谷を起点にして、中央特快だけ山手線に直通されればいい感じかもしれません。
また京浜東北線や東海道線に戻りましょう。なかなか1:1対応の決着が付かないところで、根本的なところを覆してみました。
東海道線・東北線と山手線の接点を東京駅だけにして、東京駅に新幹線を通さない設定にすればいいんじゃない。
新幹線が直接大阪駅を通さない理由は、地図を見ればよくわかりますが、大阪駅に到達するのに、淀川を渡らなければならないからです。線形の制約や大阪駅周辺の混雑を考えると、新幹線が大阪駅を通らないのが妥当でしょう。一方、新大阪ー大阪間の東海道線がいつも混んでいて、大阪駅の環状線ホームでは人があふれています。
東京じゃ考えられませんね。(笑)
そういえば、京橋駅には東西線と片町線(学研都市線)があります。東西線は環状線の内側をすれすれ通っていて、尼崎で東海道線と福知山線の各駅停車に直通しています。京浜東北線をこのような系統にすると面白いでしょう。京浜東北線がどこかで山手線と交差して、山手線とすれすれ並行して、日暮里で東北線と合流、そして東北線と常磐線の各駅停車と直通する…(新日暮里駅か??歪みねぇな…)
これまで考えたことを路線図にまとめますが、路線図は後日載せます。ご了承ください。
新幹線を敢えて東京駅を通さない提案もなかなか考えられないかもしれませんが、市街のターミナルの混雑緩和という意図で、高速鉄道のターミナルを分散させる都市もあります。2つの新幹線がいずれも東京駅に集中しない世界線も興味深いものではないでしょうか。
一方、大阪の鉄道網においても、これから変革が起きます。貨物線を活用して、関西本線の久宝寺駅から新大阪駅を結ぶ「おおさか東線」も3年前に全通しました。
そしてさらに、梅田貨物線を通って、大阪駅ができ、これまで大阪駅に停まれなかった阪和線特急、関空特急が大阪駅から乗れるようになります。(本線の駅からちょっと離れていますが)
さらになにわ筋線を通って、JR難波で路線がつながります。今まで大阪環状線を通った阪和線の快速や大和路快速がなにわ筋線を通るようになったりするでしょうか。今後の大阪の鉄道網の展開も楽しみにしているところです。
皆さんも、可能性無限大のマルチバースになりきって、自分のユニバースでの鉄道を考えてみてはいかがでしょうか。
WORKETA
ไม่มีความคิดเห็น:
แสดงความคิดเห็น